(5歳児)・夏の自然現象に興味をもつとともに、健康に過ごすために必要なことを行おうとする。・いろいろな友だちと関わり、相手の思いに気づき、一緒に遊ぶことを楽しむ。
(4歳児)・夏を健康に過ごすための生活の仕方がわかり、夏の遊びを楽しむ。・友達や異年齢児に関わり、生活や遊びを楽しむ。
(5歳児)・夏の自然現象に興味をもつとともに、健康に過ごすために必要なことを行おうとする。・いろいろな友だちと関わり、相手の思いに気づき、一緒に遊ぶことを楽しむ。
(4歳児)・夏を健康に過ごすための生活の仕方がわかり、夏の遊びを楽しむ。・友達や異年齢児に関わり、生活や遊びを楽しむ。
(年長児 ・ 夏の生活習慣を身につけ、衛生についても関心を持って快適に過ごす。・行事を通して様々な体験をし、友達と一緒に過ごす楽しさ、協力し合う満足感を感じる。 (年中児 ・ 夏の自然に触れ、興味や関心を深める。・夏の遊びを友達と一緒に楽しむ。
(5歳児)・梅雨期の自然や身近な生き物に興味や関心をもって関わり、生活や遊びに取り入れる。・身近な素材や用具を使って、試したり工夫したりして遊ぶ楽しさを味わう。(4歳児)友だちとふれあう中で思いを出し合って遊ぶ楽しさを味わう。・自分のしたいことをじっくりと楽しんだり、梅雨期の自然事象に興味をもって関わったりする。
年長児)・身近な動植物に親しみ、見たり触れたり世話をしたりする中で、生長の様子に興味や関心を持つ。・自分の思いや考えを伝えながら、友だちと一緒に生活やルールのある遊びを楽しむ。
(年中児)・身近な自然に関わり、保育者や友だちと一緒に戸外で遊ぶ楽しさを感じる。・保育者や身近な友達と触れあったり、クラスのみんなで過ごしたりする楽しさを感じる。
年長児)・進級の喜びを感じ、新しい生活に期待を持つ。・新しい環境に自分なりにかかわったり、触れ合ったりして遊ぶ楽しさを感じる。
(年中児)・進級したことを喜び、新しい園生活に興味を持って生活する。・保育者やクラスの友達と一緒にいることの楽しさを味わう。
春の訪れを感じ、身近な自然の変化に関心を持つ。・友だちとのかかわりを十分に楽しみ、園生活の最後を充実させながら過ごす。
一つの目標に向かって、友だちと最後までやり遂げようとする。・冬の自然の不思議さ
や、春への季節の移り変わりに関心をもつ。
・目当てに向かい、自分の力を発揮しながら遊びを進める楽しさを味わう。・冬の自然に興味や関心をもち、生活や遊びに取り入れて楽しむ。
(年長児)・友だちと一緒に目標を達成する達成感を味わう。・秋の自然に触れ、遊びの中に取り入れたり試したりして遊ぶことを楽しむ。
(年中・年少児)・友だちといっしょに体をのびのびと動かす楽しさと心地よさを味わう。・秋の自然物にふれ、見たり遊んで楽しむ。
(2歳児)・友だちと一緒に運動会に参加したり、一緒に遊んだりして充実感を味わう。・生活や遊びの中で、自分で考えたり、決めたりしようとする。
(1歳児)・着脱や排せつなど自分から行おうとする。・秋の自然に親しむ。
(0歳児)・一人一人が心地よいリズムで過ごす。・戸外で自然に触れたり、体を動かしたりして外遊びを楽しむ。
<年長児>・生活リズムを取り戻して、健康で快適に過ごせるようにする。・運動会へ向けて共通の目的をもち、自分の力を発揮しながら運動遊びを楽しむ。
<年中・年少児>・保育者や友だちと一緒に思い切り体を動かすことを楽しむ。簡単なルールを守ってみんなで力を合わせて行事に取り組む。・秋への変化に興味・関心を持ち、身近な自然に触れる。
<2歳児>・運動会に期待し、戸外で体をたくさん動かす。・汗をかいたら着替えるなど身の回りのことに積極的に取り組む。
<1歳児>・保育者に手伝ってもらいながら身の回りのことを自分でしようとする。・全身を動かす遊びを楽しむ。
<0歳児>・こまめに水分補給を行い、健康に過ごせるようにする。・保育者や友だちとの触れ合い遊びを楽しむ。