7月の保育目標

ひとりひとりの生活リズムや健康状態を把握し、暑い時期を元気に過ごす。・戸外の日陰で気分転換をしたり、ぬるま湯で水遊びを楽しむ。

6月の保育目標

保育者との愛情を深め、心地よく過ごせるようにする。・梅雨期で蒸し暑くなるので除湿を心がけ、快適に過ごせるようにする。

5月の保育目標

ひとりひとりの生活リズムで食欲や睡眠が満たされ、安心して過ごせるようにする。・保育者との触れ合いを楽しむ。

4月の保育目標

家庭での生活リズムや育児の仕方を把握して、ゆったりとした生活を送れるようにする。・園庭や室内など安心できる場所で、特定の保育者との関わりを楽しむ。

3月の保育目標

ひとりひとりの子どもが進級に向けて安心して過ごせるようにする。・自分がしたい欲求を受け入れてもらい、興味を持ったことを十分に楽しむ。

2月の保育目標

体調を崩しやすい時期なのでひとりひとりの子どもの熱やきげんなどに配慮し、ゆったり過ごせるようにする。・友達のしぐさや遊びに興味を示し、自分からかかわって表現できるようにする。

1月の保育目標

ひとりひとりの体調を見ながら、心地よくゆったりと過ごせるようにする。・保育者に見守られながら、探索活動や言葉のやりとりを楽しむ。

12月の保育目標

ひとりひとりの子どもの健康状態に配慮しながらできる限り外気にふれて、快適に過ごせるようにする。・言葉やしぐさの表現を保育者に理解してもらい、言葉のやりとりやふれあいを楽しむ。

11月の保育目標

朝夕と日中の気温差に気をつけ、湿度・温度や衣服の調節に気を配り健康に過ごせるようにする。・砂場遊びや散歩をしたり、戸外での活動を楽しむ。

10月の保育目標

ひとりひとり体調に気をつけながら快適に過ごせるようにする。・身の回りの物や人と関わって、探索遊びやつもり遊びを楽しむ。